〈まつりぬし〉のお別れ式
光への送り(儀の完結)
昨年の十一月上旬、東京都在住Nさんの、ご母堂様が、ご逝去されました。
ご縁ありて、私の元に『光への送りの儀』の、ご指名を賜りました。
大阪市の、閑静な住宅街に佇む高層マンションの一室が、ご母堂様の住まいです。
お別れ式は、喪主(Nさん)により、大阪市内の家族葬向け祭場にて執り行いました。
ご母堂様が眠る棺の上に、『命の書』を置き、光への送り並びにお別れ式が徐に執り行われます。
参列の皆様に向け、故人(ご母堂様)の生前の華々しい経歴をご紹介します。
そして、光への送りの儀を執り行うマツリヌシ(私し)の挨拶を、僭越ながらさせて頂き故人様への、いのりのみことばを捧げます。
つぎに、はなむけのことばを捧げます。これは、故人様への、呼びかけのことばであり、送りの合図ともなるべきものを示す儀式です。
続いて、一般的な儀礼に習い、弔辞、弔電、献花、焼香、参列者ひとりひとりのいのりもここでします。この度の儀礼では、ご焼香ではなく、生きたお花をたむけました。
終わりのあいさつということで、精神学の基礎とも言うべく、最終知識の書物の中の、一節をお伝えいたしました。それは、神様世界でのお話ですが『役割を終えたものは、去るのが正しい』と言うことばを述べ、人もまた役割を終えた時、正しく生きた人は、正しい形でこの世を去られるのでございます。それで、私が見るところの故人様は、正にこの様に去られたのだと思います。と述べて締めくくりました。
最後は、喪主様による、ごあいさつで、このお別れ式並びに『光りへの送り』を、終へるのですが、今一度、故人様との最後のお別れとして献花をたむけ、『命の書』『最終知識』入れて棺の蓋を閉じるのでした。
その後は、ご遺族様と共に、火葬場に移動しました。
火葬場でも、いのりのみことばを捧げました。
『光りへの送り』その儀の完結という責務も担っていましたので、その日は終始緊張に次ぐ緊張の一日でありました。